音楽活動をされている方、特にギタリストの方!
ギターアンプはお持ちでしょうか?
私もバンド活動をしていた時はローンを組んで
買っては売りの繰り返しで色々と音作りに試行錯誤を重ねたものです。
ライブハウスに常設されていて有名なRoland JC-120やMarshall JCM2000から始まり、
セパレートタイプのスタックアンプを使用されている方が多かったのですが、最近は技術が進歩し、アナログからデジタルな方向へ進む方が多い傾向があります。

今まで真空管アンプ命!!っと言っていたプロミュージシャンの方も最近ではKemperやFRACTAL AUDIO SYSTEMSでラックシステムを持ち込んで常設のキャビネットに接続してライブされる方がほとんどです。


大きなメリットとしては、やはり使用機材のコンパクト化です。
自分専用のアンプを持ち込んで足元に多数のコンパクトエフェクターを並べて要塞化するのも男のロマンではありますが、何より持ち運びがラック一つで解決してしまうのが大きいです。
多数のメーカーのアンプの音がモデリングされている他にエフェクトまで搭載されており
その上各チャンネル、スイッチ一つで呼び出せるので利便性が半端ないですよね!!
それでも従来のスタックアンプの組み合わせの方が私はいいなぁとか思ったり。
デジタルには出せない、真空管独特のアナログな音もですが、何より見た目がかっこいいですよね?
搬入搬出が大変だし、置くスペース取りますし、壊れやすく、維持は難しい物ではありますが、それでもアナログ文化は消えてほしくないと思う今日この頃です。